トップ > いろんな写真をRAW現像してみよう >
2枚目の写真の補正

  

2枚目の写真の補正

続いては、2枚目の写真の補正です。 なお、2枚目の写真は補正後すぐにはRAW現像しません

  
darktableでは、すぐにRAW現像することも、最後にまとめてRAW現像することもできます。 1枚目だけは補正後すぐにRAW現像しましたが、2枚目以降は最後にまとめてRAW現像します。

以下に2枚目の写真を再掲載します。 なお、この写真はカメラが出力した撮って出しJPEG画像です。

2枚目(samplephoto2.orf) - 空が白飛びしている -画像を拡大する
2枚目(samplephoto2.orf) - 空が白飛びしている -

空が白飛びしていて山と空の境目がハッキリしていない所があります。

2枚目の写真を編集対象として選択する

現在、1枚目の写真が編集対象として選択されていますので、2枚目へ切り替えましょう。

1. フィルムストリップの2枚目の写真をクリックする
1. フィルムストリップの2枚目の写真をクリックする

上図のようにウィンドウ下部のフィルムストリップの2枚目の写真をクリックします(ダブルクリックではなく、クリックです)。

2. 2枚目の写真に切り替わる
2. 2枚目の写真に切り替わる

上図のように2枚目の写真に切り替わります。 このように、フィルムストリップのサムネイル画像をクリックすることで編集対象を切り替えることができます。

ではここで、ウィンドウ下部にあるフィルムストリップに注目してください。

3. フィルムストリップの2枚目のサムネイル画像が選択されている
3. フィルムストリップの2枚目のサムネイル画像が選択されている

上図のようにフィルムストリップの2枚目のサムネイル画像の背景色が明るく描かれています。 これは、この画像が選択中であることを表しています

ホットピクセルの補正

では2枚目の写真の補正作業に移りましょう。 まずは、ホットピクセルの補正からです。

1. ホットピクセルは探す必要もなさそう
1. ホットピクセルは探す必要もなさそう

上図のように昼間に屋外で撮影した写真です。 しかもISO感度は100ですので、ホットピクセルを探す必要もないでしょう。 ホットピクセルに関してはこれで終わりです。

ホワイトバランスの補正

続いては、ホワイトバランスの補正です。 色かぶりしているなら補正を行います。

1. ホワイトバランスの補正は必要ない
1. ホワイトバランスの補正は必要ない

上図のように色に不自然さはありません。 よって、ホワイトバランスの補正は行いません

明るさの補正

次に実施するのは明るさの補正です。 空が白飛びしているため、補正が必要なことは明らかです。

1. 空と山の境が見づらい
1. 空と山の境が見づらい

上図のように空が白飛びしているため、山と空との境界がハッキリしていません

ではここで、撮影時に白飛びしていた領域を表示してみましょう。 darktableでは、撮影時の露出過多領域を表示させることができます。

2. [RAW露出過多インジケータ]ボタンを押す
2. [RAW露出過多インジケータ]ボタンを押す

上図のように下部パネルにある[RAW露出過多インジケータ]ボタンを押します。

3. 露出過多領域が市松模様で着色される
3. 露出過多領域が市松模様で着色される

上図のように空の一部が赤色緑色青色の市松模様で着色されます。 着色された領域が、撮影時に露出過多、つまり撮影時に白飛びしていた領域です

あくまでも、撮影時に白飛びしていたかどうかです。 現時点の画像で白飛びしているかどうかではありません。 つまり、どれだけ補正が進んでも着色領域は変化しません

撮影時に空が白飛びしていたことが確認できました。 RAW露出過多インジケータはもう不要ですので、オフにしましょう。

4. [RAW露出過多インジケータ]ボタンを押す
4. [RAW露出過多インジケータ]ボタンを押す

上図のように下部パネルにある[RAW露出過多インジケータ]ボタンを押します。

5. 市松模様の着色が消える
5. 市松模様の着色が消える

上図のように市松模様の着色が消えて元に戻ります。

では次に、現時点で白飛びしている領域を表示してみましょう。 具体的には、ハイライト・クリッピング領域を表示させます。

  
ハイライト・クリッピング領域とは、白飛びした領域のことです。 黒つぶれした領域のことは、シャドウ・クリッピング領域と呼ばれます。
6. [クリッピングインジケータ]ボタンを押す
6. [クリッピングインジケータ]ボタンを押す

上図のように下部パネルにある[クリッピングインジケータ]ボタンを押します。

7. プレビュー画像に変化はない
7. プレビュー画像に変化はない

上図のようにプレビュー画像に変化はありません。 なぜなら、現時点で白飛びしている領域がないからです。 darktableによって、すでに白飛びが補正されているのです。

ではここで、補正前のオリジナル画像を見てみましょう。 左側のパネルにある履歴から簡単に表示させることができます。

8. 履歴の"0 オリジナル"をクリックする
8. 履歴の"0 オリジナル"をクリックする

上図のように履歴の "0 オリジナル" をクリックします。

9. 補正前の状態に戻り空の一部が赤色で着色される
9. 補正前の状態に戻り空の一部が赤色で着色される

上図のように補正前の状態に戻ります。 また、空の一部が赤色で着色されます。 赤色に着色されているのが、ハイライト・クリッピング領域、つまり白飛びしている領域です

  
ハイライト・クリッピング領域は赤色で、シャドウ・クリッピング領域は青色で着色されます。

オリジナルでは白飛びしていたことが確認できました。 履歴を進めて最新の状態に切り替えましょう

10. 履歴の"11 画像の向き"をクリックする
10. 履歴の"11 画像の向き"をクリックする

上図のように履歴の "11 画像の向き" をクリックします。

11. クリッピング領域が消える
11. クリッピング領域が消える

上図のようにクリッピング領域が消えます。 つまり、現時点では白飛びしていないことがわかります

では、クリッピングインジケータをオフにしましょう。

12. [クリッピングインジケータ]ボタンを押す
12. [クリッピングインジケータ]ボタンを押す

上図のように下部パネルにある[クリッピングインジケータ]ボタンを押します。 これで、クリッピングインジケータがオフになりました。

では、明るさの補正を行いましょう。 まず行うのは、ハイライト領域の復元の作業です。 ハイライトの再構成ツールを使います。 ハイライトの再構成ツールは、白飛びした領域を復元するための機能です。

  
ハイライトの再構成ツールはすでに有効になっています。 ただし、初期設定のままでは期待通りの結果にはなりません。 そのため、設定を変更します。
13. テクニカルグループのハイライトの再構成をクリックする
13. テクニカルグループのハイライトの再構成をクリックする

上図のように(1)のテクニカルグループに切り替え、(2)のハイライトの再構成をクリックします。

14. 方式の選択リストをクリックする
14. 方式の選択リストをクリックする

上図のように方式の選択リストをクリックします。

15. "LChで復元" を選択する
15. "LChで復元" を選択する

上図のように一覧が表示されますので "LChで復元" を選択します。

  
"LChで復元" が良い結果にならない場合は "色を復元" も試してみましょう。
  
初期値の "ハイライトのクリップ" は、色が範囲を超えている場合に切り詰めるだけです。 "LChで復元" や "色を復元" では、周囲の色から計算されて推測されます。
16. 空と山の境界が見やすくなった
16. 空と山の境界が見やすくなった

上図のように空と山の境界が見やすくなりました。 空がより白くなり、山がやや暗くなったためです

次に、ハイライト部とシャドウ部の調整を行います。 ハイライト部を暗く、シャドウ部を明るく補正します。 グレーディンググループにある、シャドウとハイライトツールを使います

  
シャドウとハイライトツールは、できれば使わない方がいい機能です。 darktable 3.0から搭載されたフィルミックRGBツールでダイナミックレンジを狭くしたり、トーンイコライザーツールで明るさを調整するべきです。 今回は説明のため、あえてシャドウとハイライトツールを使います。
  
フィルミックRGBツールとトーンイコライザーツールは、3枚目の写真の明るさの補正で利用します。
17. [グレーディング]ボタンを押す
17. [グレーディング]ボタンを押す

上図のように[グレーディング]ボタンを押します。

18. グレーディンググループに切り替わる
18. グレーディンググループに切り替わる

上図のように補正ツールがグレーディンググループに切り替わります。

では、シャドウとハイライトツールを使ってハイライト部を暗くシャドウ部を明るくします。 まずは、シャドウとハイライトツールを有効にします

19. シャドウとハイライトツールを有効にする
19. シャドウとハイライトツールを有効にする

上図のようにシャドウとハイライトツールを有効にします。

20. ハイライト部が暗く・シャドウ部が明るくなった
20. ハイライト部が暗く・シャドウ部が明るくなった

上図のようにハイライト部が暗く・シャドウ部が明るくなります。 ただし、まだ満足できる結果にはなっていません。 シャドウ部が明るくなり過ぎています

全体的に白っぽくなり、締りのない写真になってしまいました。 思い切って、シャドウ部の補正を無くしましょう

21. シャドウとハイライトのシャドウを 0(ゼロ) に変更する
21. シャドウとハイライトのシャドウを 0(ゼロ) に変更する

上図のようにシャドウとハイライトのシャドウを 50 から 0(ゼロ) に変更します。

22. シャドウ部が暗くなる
22. シャドウ部が暗くなる

上図のようにシャドウ部の補正が無くなり、シャドウ部が暗くなります(元の暗さに戻った)。 結果、締まりのある写真になりました

ではここで、明るさを補正する前と現状を比較してみましょう。 ただし、スナップショットの機能は使いません。 履歴の機能を使って比較してみます

23. 履歴の"11 画像の向き"をクリックする
23. 履歴の"11 画像の向き"をクリックする

上図のように履歴の "11 画像の向き" をクリックします。

24. 明るさの補正前の状態に戻る
24. 明るさの補正前の状態に戻る

上図のように明るさの補正前の状態に戻ります。 空が白飛びしており、山と空の境界がハッキリしていないことが再認識できます。

では、明るさの補正後に切り替えます。 プレビューエリアに注目しながら切り替えましょう。

25. 履歴の"14 シャドウとハイライト"をクリックする
25. 履歴の"14 シャドウとハイライト"をクリックする

上図のように履歴の "14 シャドウとハイライト" をクリックします。

26. シャドウ部は変化せずハイライト部だけ補正されている
26. シャドウ部は変化せずハイライト部だけ補正されている

上図のように明るさの補正後に切り替わります。 シャドウ部は変化せずハイライト部だけ変化したはずです。 つまり、白飛びしている領域だけ補正されています

高感度ノイズ低減

続いては高感度ノイズの低減を行います。

1. 高感度ノイズの心配はない
1. 高感度ノイズの心配はない

上図のように昼間に屋外で撮影した写真ですので、高感度ノイズの心配はありません。 よって、補正は行いません

細かな色の補正

パープルフリンジや霞(かすみ)・コントラストや彩度の不足があれば補正します。

1. コントラストと彩度が不足している
1. コントラストと彩度が不足している

上図のようにコントラスト・彩度ともに弱いです。 コントラストと彩度の両方を上げましょう

グレーディンググループにある、コントラスト・明るさ・彩度ツールを使います

  
コントラストや彩度の調整は、darktable 3.0から搭載されたフィルミックRGBツールを使うべきです。 今回は説明のため、あえてコントラスト・明るさ・彩度ツールを使います。
  
フィルミックRGBツールは、3枚目の写真の明るさの補正で利用します。
2. コントラスト・明るさ(ブライトネス)・彩度を調整する
2. コントラスト・明るさ(ブライトネス)・彩度を調整する

上図のように(1)のグレーディンググループに切り替え、(2)のコントラスト・明るさ・彩度のコントラスト / 明るさ(ブライトネス) / 彩度を +0.10 / -0.10 / +0.10 に設定します。

  
コントラストを +0.10 に設定した時点で、自動的にコントラスト・明るさ・彩度ツールは有効になります。 あらかじめ電源アイコンをクリックしておく必要はありません。
3. コントラスト・彩度が強くなる
3. コントラスト・彩度が強くなる

上図のようにコントラストと彩度が強くなります。

レンズ/ジオメトリ補正

最後にレンズ関連の補正を行います。

1. レンズ関連の補正は不要
1. レンズ関連の補正は不要

上図のように歪曲するような近い距離の被写体はありません。 また、周辺光量低下も感じられません。 よって、補正は行いません。

  
  

まとめ

ウィンドウ下部にあるフィルムストリップのサムネイルをクリックすることで、編集対象を切り替えることができます。

下部パネルにある[RAW露出過多インジケータ]ボタンをオンにすることで、撮影時に白飛びしていた領域を表示させることができます。 あくまでも、撮影時に白飛びしていたかどうかであり、現時点の画像で白飛びしているかどうかではありません。

同じく下部パネルにある[クリッピングインジケータ]ボタンでは、現時点で白飛び・黒つぶれしている領域を表示することができます。 白飛びは赤色で、黒つぶれは青色で着色されます。

操作/コマンド 説明
[RAW露出過多インジケータ]ボタン 撮影時に露出過多になっている領域を赤色・緑色・青色の市松模様で着色する
[クリッピングインジケータ]ボタン 現時点で白飛び・黒つぶれしている領域を赤色・青色で着色する

左側のパネルにある履歴の各行をクリックすることで、その時点に戻る(または進む)ことができます。

白飛びの補正にはハイライトの再構成ツールを利用します。 初期状態では方式に "ハイライトのクリップ" が設定されていますが、これを "LChで復元" や "色を復元" に変更することで白飛びが改善されることもあります。

白飛びの補正にはシャドウとハイライトツールも活躍します。 ハイライト部を暗く、シャドウ部を明るくするためのツールです。 ただし、白飛びの補正が目的ならシャドウ部の補正は 0(ゼロ) にするのがいいでしょう。 なお、シャドウとハイライトツールよりも、フィルミックRGBツールやトーンイコライザーツールの方が優れています。

コントラストや彩度が不足している場合は、コントラスト・明るさ・彩度ツールを使って補正しましょう。 なお、コントラスト・明るさ・彩度ツールよりもフィルミックRGBツールの方が優れています。

 
メニュー